Breadcrumb navigation
NECセキュリティ、兵庫県警察向けにデジタルフォレンジック研修を実施
プレスリリース~ハンズオン演習を通じてサイバー攻撃の痕跡解析スキルを習得~2025年10月22日
NECセキュリティ株式会社
2025年9月25日、26日、NECセキュリティでは兵庫県警察の捜査関係者10名に対してデジタルフォレンジック研修を実施しました。
昨今のサイバー攻撃の高度化、複雑化、そしてサイバーセキュリティに関する犯罪の急激な増加により、犯罪捜査を担う法執行機関では、実務に即したスキルを短期間で習得できる研修へのニーズが高まっています。
本研修は、そのような状況に適切に対処するため、デジタルフォレンジックというデジタル証拠を適切に扱うための捜査現場で求められる実務的な知識、スキルの習得を目的として提供されました。
研修生は、NECセキュリティが用意した被害者PCやデータを用いたハンズオン演習を通じて、攻撃の痕跡の確認手法や解析手順など捜査現場と同様の環境を経験することで、より深く技術知識を理解することができました。
ひきつづき、他の警察団体でも研修の実施を予定しております。

兵庫県警察のコメント
深刻化するサイバー空間の脅威に的確に対処するためには、高度な解析技術を持つ捜査官の育成が不可欠であり、民間企業の知見を取り入れ最新の技術に対応した解析能力の向上を図っていく必要があります。
本研修は実際の捜査現場で求められる知識と技術を体系的に学ぶことができる構成となっており、実務を想定した実践的な内容で、今後のサイバー犯罪捜査に活かせる有意義な研修でした。
受講者の声
- 実際のインシデント事案を想定し、順序立てて解析手法を学べる講義であったことから、業務をイメージしながら解析要領を理解することが出来た。
- 様々な解析ツールとその使い方を学べて非常に業務に役立つ研修内容であった。
開催概要
日時
2025年9月25日(木)、26日(金)
受講対象者
兵庫県警察職員
主催
NECセキュリティ
研修内容
- デジタルフォレンジックにおける解析技術の習得(ハンズオン演習 ほか)
NECセキュリティは、「.JP(日本のサイバー空間)を守る(注1)」のスローガンのもと、複雑化・高度化するサイバー攻撃の脅威に対応するため、セキュリティサービスや教育サービスを提供しています。今後も、国内外の関係機関と連携し、サイバー防御の演習をはじめ、製品・サービスの提供を通じて、お客さまのサイバーセキュリティ能力の向上に貢献してまいります。
以上