Breadcrumb navigation
ホームページ向けサイバーセキュリティ自動診断
ホームページ上の脆弱性を簡易かつ網羅的に自動診断サービス概要
企業のホームページにおいて、複雑になったホームページ構成の把握、検索や問い合わせ機能のセキュリティ、WordPressの設定などの課題が多く生じてきています。ホームページ向けサイバーセキュリティ自動診断サービスは、対象のURL(※1)をご提示いただくだけで、クラウド上からインターネット経由でホームページに対して自動で巡回。サイトに内在する脆弱性を自動で診断するため、脆弱性発生箇所、修正に必要な技術的な情報の把握も可能です。診断後は診断結果報告書を提出いたします。
- ※1:https://www.nec-security.co.jp/等
サービスの特長
脆弱性スキャナが自動で巡回し診断
- 予め診断ページを特定する必要がない
- 把握できていないページも漏れなく診断可能
- 一定の金額でページの見落としなく診断
- ※認証前までのページが対象です
対象サイト
コーポレートサイト、キャンペーンサイト等ホームページ全般
対象となる企業および法人様
- ホームページの検索や問い合わせ機能、WordPressの設定に不安がある
- Webサイトの認証機能に不安がある

本サービスは、「ホームページ向けサイバーセキュリティ自動診断サービス」と「ログインセキュリティ自動診断サービス」の2種類のサービスを提供します。
ホームページ向けサイバーセキュリティ自動診断サービス
概要
ホームページを自動で巡回し、ホームページの機能に応じて脆弱性を診断します。
対象および注意事項
お客様の会社紹介、サービス紹介等のホームページ(フォームおよび静的コンテンツ)や、Wordpress等で作成されたサイトへの診断。
- ※ログイン機能を有するEC/会員向けサイトは対象外
- ※巡回/診断の範囲(上限2,000画面)
- ※トップURLから遷移できるリンク(正常アクセスのみ)
ログインセキュリティ自動診断サービス
概要
ログイン認証箇所の強度を自動で診断
対象および注意事項
- ログイン箇所に特化したセキュリティ診断
- ログイン画面(Form認証)およびログイン直後までが対象(ログイン後の画面は対象外)

導入フロー
1 | 事前打ち合わせ
|
---|---|
2 | 診断実施 |
3 | 報告書作成 |
4 | 報告
|
- ※サービス申込み時に機密保持契約を締結します。
- ※報告書提出から2週間、Q&A対応期間を設けています。
導入価格
FQDN単位での価格設定となります。
(ホームページ向けサイバーセキュリティ自動診断サービスは上限2,000画面まで)
価格はお問い合わせください。