Breadcrumb navigation

情報セキュリティ教育サービス

従業員へのセキュリティの教育や訓練に向けて、講師派遣やコンテンツ作成を実施

サービス概要

情報セキュリティに関する社内教育・啓発について、お客様のご要望や環境に適したコンテンツ提供・講師派遣等で支援します。

このような課題を持つお客様へ

  • 情報セキュリティに対する、組織や個人の理解が足りない
  • 情報セキュリティインシデントに対する意識が薄い
  • 情報セキュリティでどのような攻撃が起きるかを体験してみたい

サービスの特長

お客様の事業環境や従業員のITリテラシーによって、適切な教育・啓発の方法は様々です(国内外の拠点の有無、業務でのPC/モバイル利用の有無など)。
NECセキュリティでは、お客様のご要望や予算に応じて最適な教育を提案します。

ラインアップ

情報セキュリティ教育サービス 情報セキュリティ教材の提供・講師派遣、eラーニング教材の提供
標的型メール対応訓練サービス 標的型メール対応訓練(訓練用コンテンツ作成、訓練メールの配信、報告書の提供)
CSIRT対応訓練サービス CSIRT対応訓練(訓練用シナリオの提供、講師派遣)

情報セキュリティ教育サービス

情報セキュリティに関する一般的な知識や、実際のインシデント事例などを参考にした教育を実施します。(講義形式、eラーニング形式など)

サービス内容

1. 情報セキュリティ教材の提供・講師派遣

ご要望に合わせた教材を作成し、必要に応じて講師を現地に派遣します。
次のような、ご要望に合わせたサービスも提供できます。

  • お客様の規程と最新のセキュリティ事例を組み合わせたオーダーメイド型の教育
  • 最新のセキュリティ事情を解説するセミナー型の教育
  • 地方拠点などに配布するセキュリティ研修講義ビデオの作成
  • ケーススタディや参加者同士のディスカッションを組み入れたワークショップ型教育の企画・実施
  • 経営層・管理職・システム担当向けなど階層別や職種別教育の企画・実施

2. eラーニング教材の提供

複数の場所に分散している従業員にも、効果的に教育を行えるeラーニング型の教育に対応したサービスです。
当社が教育コンテンツを作成し、お客様のeラーニング環境に提供します。
(eラーニングの環境がないお客様には、eラーニング事業者をご紹介します。)

ご支援の流れ

1 お客様ご要望の確認
2 お見積り、ご契約
3 コンテンツの作成や研修日程の調整
4 コンテンツ作成(オーダーメイドの場合)
5 教育の提供(講師派遣の場合)

サンプル

情報セキュリティ教材の例
情報セキュリティ教材の例

標的型メール対応訓練サービス

サービス内容

「標的型メール対応訓練サービス」とは、特定の企業や団体を狙った標的型メール攻撃に対する組織の耐性をチェックするサービスです。
実際に、訓練用の標的型攻撃メールを受信することで、攻撃を受けた時の初動対応を体感するため、高い教育効果が期待できます。
また、訓練用のメールを複数回配信することで、開封率などを比較し、訓練の効果を測定することもできます。

標的型メール対応訓練サービス内容図

ご支援の流れ

1 お客様ご要望の確認
2 お見積り、ご契約
3 訓練用コンテンツの作成や訓練メール配信日の調整
4 標的型メール対応訓練の実施
5 標的型メール対応訓練の報告書の提供(開封率など)

契約締結後、約1か月の実施準備(動作検証、事前確認テスト)を経て1回目の訓練を実施。
2回目の訓練は1回目から2週間~3か月の期間をあけて実施します。
2回目の訓練実施後、報告書を約2週間程度で提出、その後報告会を実施します。

ご支援の流れの図

サンプル

標的型メール対応訓練サービスサンプル図

CSIRT対応訓練サービス

サービス内容

「CSIRT対応訓練サービス」とは、サイバー攻撃などを受けた場合を想定したロールプレイ型の訓練です。当社が用意している訓練シナリオに沿って、実際にインシデントが発生した際に、各担当者がどのように対応すべきかを体験します。集合型の訓練の場合は、講師を派遣します。

CSIRT対応訓練サービス内容図

ご支援の流れ

1 お客様ご要望の確認
2 お見積り、ご契約
3 CSIRT訓練実施日の調整
4 CSIRT訓練のシナリオ作成
5 CSIRT訓練の実施(講師派遣の場合)

導入実績

  • 金融機関
  • 官公庁
  • 電気通信事業者
  • 防衛関連企業
  • 大手商社グループ  等

導入価格

詳細はお問い合わせください。
お問い合わせはこちら