Breadcrumb navigation
InfoCIC Web感染型マルウェア検出サービス
Gumblarに代表されるWeb感染型マルウェアを早期発見サービス概要
Gumblarに代表されるWeb感染型マルウェアは近年増加傾向にあります。また大手企業サイトの感染・改ざんもニュースなどで大きく報じられています。
NECセキュリティの「InfoCIC Web感染型マルウェア検出サービス」ではお客様Webサイトへ定期的にアクセスし、マルウェアに感染していないか、改ざんがおこなわれていないかを早期に検出、報告することでお客様のWebサイトの安定稼働をご支援します。
InfoCIC Web感染型マルウェア検出サービスは、
JASAの「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」に登録されています。
※ 画像をクリックすると情報セキュリテイ基準審査登録制度サイトに遷移します。
情報セキュリティサービスマークについて
特長
InfoCIC Web感染型マルウェア検出サービスでは二つのエンジンを利用して巡回監視しています。これにより未知のWeb感染型マルウェア、休眠中の既知のWeb感染型マルウェアの検出が可能となっています。
一つ目の検出エンジン
仮想マシン上の脆弱な環境から実際にお客様Webサイトへアクセス、マルウェアの感染が発生するかどうか監視するハニーポット(未知のWeb感染型マルウェアによる感染を検出)。
二つ目の検出エンジン
独自開発によるシグネチャマッチングタイプの検出エンジン(既知のWeb感染型マルウェアによる感染を検出)。
24時間365日定期的に巡回し、巡回した結果をアナリストが確認、専用のWebポータルサイトおよびE-mailにてお客様への通知を実施します。
InfoCIC監視センターからお客様Webサイトを巡回するだけのため、お客様システムへのソフトウェア導入などは一切不要です。
サービス申し込みから数日で巡回監視が可能です。

導入フロー
1 | お問い合わせ |
---|---|
2 | NECセキュリティ営業からご連絡 |
3 | 巡回対象のURLをお知らせください ※必要に応じて巡回先URLの選定はNECセキュリティのエンジニアがご協力します。 |
4 | ご連絡いただいたURLをエンジニアがシステムに登録 |
5 | 翌日より巡回監視開始 |
サンプル
InfoCIC Webポータルサイトのイメージ

